こちらは会員限定です。冒頭の一部を一般公開しています。
- – – – – – – – – – – -
この記事は、ポッドキャストTOEIC研究室きくメルマガ第55話「TOEIC 公式問題集の11の雑感、こぼれ話」の書き起こし文です。
同じ内容をポッドキャストで聞くこともできます。通勤や家事をしながらインプットしたい場合は、ポッドキャストをご活用ください。
TOEICパート7講座|600点、700点の壁を突破!念願の800点、900点達成も|パート7が得点源に!
ポッドキャストは apple podcast, iTunes, Spotify, stand.fm, amazon music 等でお聞き頂けます。各ポッドキャストアプリで「TOEIC研究室きくメルマガ」で検索してみてください。
こちらは会員限定です。冒頭の一部を一般公開しています。
こんにちは田村恵理子です
TOEIC研究室きくメルマガをお届けします。読む方のメルマガは、URL TOEIC8.com/mm です。
こちらもね、登録して読んでいただけると嬉しいです
はい。今回はね、最新のTOEIC 公式問題集、最新のというのは、今ね、これを録音してるのは2024年11月11日です。ので、2024年11月時点での最新のTOEIC公式問題集、仮に浅葱色と呼ぶことにします。
その、浅葱色の11ですね 。
公式問題集11のあるパートについて、私のアンテナに引っかかったことについて、 ちょっと深堀りしてみるという雑談ですね。
特に英語の問題について解説するわけではありませんが、ただ、ネタバレはあります。
なので、まっさらな状態で公式問題集を解きたい人は、このポッドキャストは後で聞かれるといいと思います。
逆にね、今、公式問題集11、浅葱色のTOEIC公式問題集を買ったけれども、家に置いてあって積ん読になっている、まだ解けてないという人は、このポッドキャストを聞いていただくと、なんか、解いてみようかなという気になるかもしれないです。
もうね、自分で解く気満々で何も知らずに解きたい人は、このPodcast は後で聞いていただけるといいかなと思います。
今回はこの浅葱色の公式問題集11の特定のパートについての話題です。で、このパートも、多分、どのパートか、先に知りたくない人もいると思いますので、この Podcast の最後に言います。なので、聞きたくない人はね、そこで止めていただければいいのかな と思います。
だいたい 話題としては、3 テーマ、まあ、余裕があったら4 テーマ ぐらい お話ししようかなと思っています。
まず1つ目は、ラーメンというのは伝統的な日本食 なのかどうか ちょっと考えていきたいと思います。
というのは、その公式問題集で問題を解いていたら、そういう記述がありました。
そこで、ハタと思ったのが、ラーメンって伝統的な日本食、和食と言えるのかな と思ったのですね。
で、そもそも 伝統的とは、どれくらい前のものを言うのだろうと。
そのあたりについて…..
– – – – – – – – – – – - 以下は、会員限定となります。
関連する記事
今回の内容がが気になった場合は、こちらの記事も、お役に立てるかもしれません。ご参考になさってください。
toeic8.com/podcast53
ポッドキャスト配信中
この記事は、ポッドキャストの書き起こし文です。同じ内容をポッドキャストで聞くこともできます。通勤や家事をしながらインプットしたい場合は、ポッドキャストをご活用ください。
ポッドキャストは apple podcast, iTunes, Spotify, amazon music, stand.fm 等でお聞き頂けます。各アプリで「TOEIC研究室きくメルマガ」で検索してみてください。
コメント