ポッドキャスト、音声配信の始め方。ワードプレス、プラットフォーム、独立系

こんにちは。田村恵理子です。ポットキャスト「TOEIC研究室きくメルマガ」を配信しています。

ポットキャスト配信を始めるに当たって、色々と調べました。せっかくですから、この記事にまとめていくことにしました。

これから、ポットキャストを始める方のご参考になりましたら、幸いです。

ポッドキャストと、ネット/ウェブラジオの違い

 

ポッドキャストの仕組み

ポッドキャストについて、ざっくり理解しよう

ポッドキャストとは、作り手が音声コンテンツを録音して、それをweb上にアップロードしておいて、リスナーは、音声コンテンツをダウンロードして聴く形です。

リスナーは、ポッドキャストを購読(無料ですが、購読という言葉を使います)すると、最新のエピソードが配信された時に、それを逃さず聴くことができます。

音声を録音したり、web上にアップロードしたり、ダウンロードして聴くための様々なアプリや、ソフトウェア、プラットフォームが用意されています。

ポッドキャストのための音声コンテンツを録音する

ポッドキャストの作り手は、まずはポッドキャストのコンテンツとなる音声を録音する必要があります。幾つか方法があります。

録音・編集ソフトウェアで録音

パソコンやマックで、録音・編集ソフトウェアを使って録音します。

大抵は、パソコンやマックにも内蔵マイクがついていますが、外付けのマイクをパソコンやマックに繋いで録音する方が、音質は良いです。

ICレコーダ、ボイスレコーダで録音

録音専用のレコーダを使うこともできます。この場合も、外付けのマイクをつなぐ方法もあります。

 

スマホで録音する

 

ポッドキャストの音声ファイルの置き場であるホスティング・プラットフォーム

 

podcast hosting platform は、音声ファイルの置き場と、 RSS feed を提供します。

podcast hosting platform に音声ファイルをアップロードしておくと、リスナーからリクエストがあった時に、プラットフォームから音声ファイルをダウンロードします。

RSS feed は、あなたの音声ファイルを特定する url です。配信するため技術

サイトの更新情報を教えてくれ

ちなみに、RSS とは、“really simple syndication,” または “rich site summary” の略語です。

ポッドキャストを聴くためのアプリ

ポッドキャストを聞けるアプリは沢山あります。

元々、ポッドキャストはアップルが始めました。iPhone の画面には最初から、ポッドキャストの紫色のアイコンがあるはずです。今では、apple のポッドキャスト・アプリの他にも、iPhone でポッドキャストを聴くためのアプリは、色々あります。

アンドロイド・スマホでも、ポッドキャストを聴くためのアプリは、Google Podcasts をはじめとして、幾つもあります。

実は、これらのポッドキャストを聴くためのアプリが、世界中のポッドキャスト配信用の音声ファイルを保持しているわけではありません。

これらのアプリは、リスナから、あるポッドキャストを聴きたいとのリクエストを受けると、そのポッドキャストの音声ファイルが置いてある場所から、音声ファイルをダウンロードするのです。

それでは、ポッドキャストの音声ファイルは、どこに置いてあるのでしょうか? 実は、1箇所にまとめて置いてあるわけではなく、バラバラの場所にあります。

大きく分けて三つの配信方法

podcast hosting platform を利用する

有料の場合も、無料の場合もあります。

自前のサイトに mp3 ファイルを

podcast ではない独自の音声配信サービス、web ラジオ

まずは元となる音声ファイルをどこに置くのか、どのように配信するのか、大きく分けて三つの配信方法があります。また、音声の録音自体、プラットフォームでできる場合も、あります。

オウンドメディア、自社サイトにホストする方法、プラットフォームに載せて、そこから、他のプラットフォームに向けて
ポッドキャスト配信する方法、独立系の音声配信サイト、の三つです。

オウンドメディア(自社サイト)、ワードプレスなどにホストする方法

以下、執筆中です。続きます。

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOEIC3ヶ月で100点アップする方法

TOEIC勉強法10日間メール講座をお届けします。
お名前(名字のみ)とメールアドレスをご入力ください。

ツール

TOEIC関連の記事

  1. 900点目指す場合のリスニングとリーディングの配分、そして、すべきこと【第13話】

  2. TOEIC申し込み期限と方法!インターネット公開テスト申込の締切日は?【抽選制は終了】

  3. TOEIC Part7長文リーディング対策!新形式の問題構成、時間配分と解き方のコツ

  4. TOEIC受験票を忘れた、失くした、届いていない場合の対処法

  5. 本腰入れて英語に取り組むぞと覚悟を決めた時【第18話】

  6. TOEIC800点突破!こんな時だからこそ、じっくり取り組むチャンス【第29話】

  7. 文法の勉強法:感覚的にサラッと当てはめて正答できるようになりました。

  8. 不規則動詞一覧表|過去形、過去分詞が同じABBパターン

  9. 不規則動詞一覧表 原形、過去形、過去分詞が同じAAAパターン

  10. TOEIC初心者が100点アップするための7つの法則マニュアル

TOP