「ネイティブ発音」科学的上達法  藤田佳信/著

こんにちは。田村恵理子です。英語の発音に関連のある本のレビューをしています。

この記事は、こちらの本の感想記事となります。

「ネイティブ発音」科学的上達法  藤田佳信/著

ブルーバックス 2014年9月

この他にも英語の発音に関連のある本のレビューは、こちらの記事にまとめています。

ネイティブ独特の「英語の響き」は、ダイナミックな口筋の動きと、メリハリを効かせた“省エネ発音”が生んでいる。日本語特有の「控えめな」筋肉の使い方から脱出して、英語らしく響かせる「口」と「舌」を手に入れよう。初学者はもちろん、中級以上の「壁」を破るのにも最適な「ストレッチ式」を、開発者が初公開!

発音に必要な筋肉を大袈裟に働かせる「ストレッチ式」発声法のトレーニングについて説明されています。

「ストレッチ式」のストレッチとは、筋肉のストレッチアウトと、強い母音のストレッチアウト(引き延ばし発声)のことです。引き延ばして発声する母音を何個も連続表記したり、アクセントのある部分を大きい文字で表記したりする、独特の表記法が使われています。

気軽に手に取りやすいブルーバックス文庫ですが、発音の本としては、図よりも文章でも説明が多めです。「声紋閉鎖音」などの専門用語も使われています。この本のみでは、初心者は若干とっつきにくいかもしれません。内容は、シュワ母音や、tの様々な発音についても丁寧に説明されています。

大学の授業や、大学外での講座等を受けた方の、サブテキストとしての利用を想定しているのかもしれません。

以前は、サポートページにトレーニング動画もあったようですが、2020年11月現在は、確認できませんでした。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOEIC3ヶ月で100点アップする方法

TOEIC勉強法10日間メール講座をお届けします。
お名前(名字のみ)とメールアドレスをご入力ください。

ツール

TOEIC関連の記事

  1. あと1週間でTOEICテスト!英語力もスコアもまだまだ伸ばせます。

  2. TOEIC990点満点は、お勧めしない理由【第20話】

  3. 50代でTOEIC900点台後半を達成!200点近くアップして960点!

  4. TOEICリーディング対策は時間との勝負!お勧めの参考書、問題集、勉強法、解き方とコツ

  5. TOEIC時間配分は?

  6. オンラインTOEIC IPテストは、マークシート(紙)のテストと何が違うの?【2020年4月からオンライン受験可能に!】

  7. TOEIC勉強法!リスニング&リーディング 対策500点から900点まで

  8. TOECの勉強はじめの1ヶ月は…【第3話】

  9. 新形式TOEICは難しくなったのか?

  10. 英会話スクール、英語学校のメリットとデメリット【第26話】

TOP