こんにちは。田村恵理子です。
この記事は、ポッドキャスト第25話の書き起こし文です。同じ内容をポッドキャストで聞くこともできます。通勤や家事をしながらインプットしたい場合は、ポッドキャストをご活用ください。
ポッドキャストは apple podcast, iTunes, Google podcast, Spotify, Himalaya, stand.fm 等でお聞き頂けます。各アプリで「TOEIC研究室きくメルマガ」で検索してみてください。
今回は、ゆるりと語源の話をお届けします。私の大好きなもの二つの語源が実は同じだったことに気がついた話です。
TOEIC研究室きくメルマガをお届けします。読む方のメルマガは、URL TOEIC8.com/mm です。
LINEのTOEIC研究室cafeチャットボットは LINEで @TOEIC8 で検索してみてください。(この記事の下のQRコードからもご登録できます)
メルマガを読んだり、聞いたり、チャットボットで遊んだりして、なんとなくやる気になってきたなと思ったら、すかさず行動に移していただければ幸いです。
英語の語源についての、よもやま話をゆるりと
今回はTOEICの話から少し離れて、英語の語源についての、よもやま話をゆるりとお届けします。
TOEICの勉強法については、このポッドキャストの第1話から第20話までで特に重要なことをまとめてぎゅっとお届けしています。第1話から第20話まで、ぜひ聴いてみてください。
現在は一回おきに、偶数回にはTOEICや英語の勉強の話、奇数回には英語や語学に関する四方山話をゆるりとお届けしています。
博物館も美術館も、英語では museum
私、博物館とか美術館が結構好きなのですよ。旅行に行くとその土地の博物館や美術館を訪れたりしますし、旅行でなくても都内でもね、リフレッシュしたい時には、一人でふらっと美術館に行ったりもします。
学生の時は博物館の学芸員の資格を取るための講義も取っていました。学芸員の資格自体は持っていませんが、実習も行ったりして結構面白かった思い出が…
– – – – – – – – – – – - 以下は、会員限定となります。
ポッドキャスト配信中
この記事は、ポッドキャストの書き起こし文です。同じ内容をポッドキャストで聞くこともできます。通勤や家事をしながらインプットしたい場合は、ポッドキャストをご活用ください。
ポッドキャストは apple podcast, iTunes, Google podcast, Spotify, Himalaya, stand.fm 等でお聞き頂けます。各アプリで「TOEIC研究室きくメルマガ」で検索してみてください。
コメント