TOECの勉強はじめの1ヶ月は…【第3話】

こんにちは。田村恵理子です。

この記事は、ポッドキャスト第3話の書き起こし文です。同じ内容をポッドキャストで聞くこともできます。通勤や家事をしながらインプットしたい場合は、ポッドキャストをご活用ください。

ポッドキャストは apple podcast, iTunes, Google podcast, Spotify, Himalaya, stand.fm 等でお聞き頂けます。各アプリで「TOEIC研究室きくメルマガ」で検索してみてください。

apple ポッドキャストのプレビューは、こちらです。

ポッドキャストはYoutube で聴くこともできます。

読む方のメルマガも、ぜひ読んでみてください。

何事も新しく始める時は最初が大変

こんにちは。田村恵理子です。何事も新しく始める時は最初がちょっとだけ大変ですよね。英語の勉強も同じです。

それでは、どうすれば良いのかお届けします。

TOEIC研究室きくメルマガをお届けします。読む方のメルマガは、URL TOEIC8.com/mm  です。

LINEのTOEIC研究室cafeチャットボットは LINEで @TOEIC8 で検索してみてください。(この記事の下のQRコードからもご登録できます)

メルマガを読んだり、聞いたり、チャットボットで遊んだりして、なんとなくやる気になってきたなと思ったら、すかさず行動に移して頂ければ幸いです。

はじめの1ヶ月は、がむしゃらにガーッとやってみよう!

今回のテーマは、はじめの1ヶ月は、がむしゃらにガーッとやってみよう!です。

何かを始める時は、最初がちょっと大変です。例えば、自転車をこぎ始める時も、こぎ始めは力がいります。しかし走り出してしまえば、それほど力を入れなくても楽々進めたりしますよね。

今、やるぞ!という気持ちがね、ふつふつと湧き上がっていたら、今が、始めどきです。

すぐに行動スタートして、波に乗って、たたたた、と進んでください。

そして、初めの1ヶ月は、集中的に時間を投下して、がむしゃらにガーッとやってみることがポイントになります。

そうすると、一か月後には、ご自分でも何かしら、変化を感じられたり、あるいは、実際に点数で結果が出たりします。

1ヶ月と少しで最高点を65点更新!

頂いたメールをご紹介します。

1ヶ月と少しで最高点を65点更新された方です。

こんばんは。今日、最高点が出ました。545点。前回より65点アップです。

ヒアリング35点アップ、リーディング30点のアップでした。手応えとしては、100点以上アップしているはずでしたが。

今も計画いただいた内容を何度も繰り返し勉強してます。

まだまだの点数ですが、800点まで日々努力していきます。

ありがとうございました。

はい。おめでとうございます。一か月と少しで65点アップというのは、なかなかの素晴らしい結果ですよね。

特にこの方は、前々から継続して勉強していて、じりじり、じりじり最高点を更新して来られたケースなので、そこからさらにポンと65点アップは素晴らしいです。

本腰を入れだしてから1ヶ月間、かなり集中して頑張られたことと思います。

手応えを感じられると、続けるエネルギになる

この点数 up という結果も素晴らしいですが、着目して欲しいのは、手応えをね、ご自分でも感じられていることです。

メールの中でも、手応えとしては100点以上アップしているはずでしたが、と書かれています。

自分で手応えを感じられる、変化を感じられると、続けようというエネルギになります。

一旦動き出してしまえば、慣性の法則で続けやすくなる

一番最初に0から1の変化を起こす、止まっているものを動かし始めるのは少しばかり大変です。

しかし、一旦動き出すと、モーメンタムが、勢いがついてきます。一旦動き出してしまえば、慣性の法則で、惰性で続けやすくなります。

ですから、あなたも、初めの一か月間に集中的に時間を投下して、勢いをつけてください。そうすると、1ヶ月で、ご自分でも何かしら変化を感じられたり、あるいは、実際に点数で結果が出たりします。それが、さらに勉強をつづけるエネルギになります。

短期間で大幅点数アップする人の傾向

たまに、あまり、力がついてる気がしないとかね、なんか模試を解いてみたけどできなかったとか、落ち込んだり、泣き言が出る方もいらっしゃいます。しかし、そういう方ほど、意外と一か月と少しで受けたテストで、大幅に点数アップされていたり、することがあります。多分、自分に厳しいタイプの方なのかもしれませんね。

いずれにしても、初めの一か月、本腰を入れて集中的に、ガーッと頑張れば、たとえ自分でそれを感じられなくても、たとえ点数には現れなくても、確実に力がついています。何かが変わります。

是非、あなたも、1ヶ月でどれだけ変化できるのか、今日からチャレンジ、スタートしてください。応援しています。

TOEIC研究室きくメルマガをお届けしました。読む方のメルマガは、URL TOEIC8.com/mm です。

LINEのTOEIC研究室cafeチャットボットは LINEで @TOEIC8 で検索してみてください。(この記事の下のQRコードからもご登録できます)

メルマガを読んだり聞いたり、チャットボットで遊んだりして、なんとなくやる気になってきたなあと思ったら、すかさず、行動に移していただければ幸いです。最後までお聴き頂いて、どうもありがとうございました。それではまた。

TOEICの勉強を始めたばかりの頃の参考記事

TOEICの勉強を始めたばかりの頃には、こちらの記事も、お役に立てるかもしれません。ご参考になさってください。

TOEIC勉強法!リスニング&リーディング 対策500点から900点まで

https://toeic8.com/beginner7/

TOEICメルマガ!おすすめ英語の勉強方法ノウハウを、たっぷり無料で、お届けしています。

ポッドキャスト配信中

この記事は、ポッドキャストの書き起こし文です。同じ内容をポッドキャストで聞くこともできます。通勤や家事をしながらインプットしたい場合は、ポッドキャストをご活用ください。
ポッドキャストは apple podcast, iTunes, Google podcast, Spotify, Himalaya, stand.fm 等でお聞き頂けます。各アプリで「TOEIC研究室きくメルマガ」で検索してみてください。

apple ポッドキャストのプレビューは、こちらです。

ポッドキャストはYoutube で聴くこともできます。

読む方のメルマガも、ぜひ読んでみてください。

これまでに訪れた海外の風景-TOEIC研究室ポッドキャスト第3話

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOEIC3ヶ月で100点アップする方法

TOEIC勉強法10日間メール講座をお届けします。
お名前(名字のみ)とメールアドレスをご入力ください。

ツール

TOEIC関連の記事

  1. TOEIC990満点でも知らなかった英単語、フレーズ、熟語、イディオムなど

  2. TOEIC900達成した人がテスト前にしていたこと【第31話】

  3. 本腰入れて英語に取り組むぞと覚悟を決めた時【第18話】

  4. TOEICリーディング対策は時間との勝負!お勧めの参考書、問題集、勉強法、解き方とコツ

  5. 270点アップ!?英語の勉強を始めたばかりの頃はボーナス時期【第9話】

  6. TOEIC問題冊子のシールが、はがせない時は、これで解決!

  7. TOEIC申し込み期限と方法!インターネット公開テスト申込の締切日は?【抽選制は終了】

  8. TOEICの勉強を始めて、しばらくたった時に何をすべきか

  9. TOEICで英語を勉強する場合の最強の問題集のポイントは?【第6話】

  10. TOEIC IPテストとは?【2020年4月変更あり】

TOP