英語発音デジタルトレーニング  鈴木啓之/著

こんにちは。田村恵理子です。英語の発音に関連のある本のレビューをしています。

この記事は、こちらの本の感想記事となります。

英語発音デジタルトレーニング 

鈴木啓之 湘南出版センター 2014/11/10 発行

英語の発音に関連のある本のレビューは、こちらの記事にまとめています。

英語の”デジタル”は本来”手の指”を意味します。
そのだれにとっても最も身近な指をオーケストラの指揮者のタクトとみなして躍動的に「英語のリズム」を体得する。

それがこの「メソッド」のエッセンスですが、手の指の使い方は実に簡単! しかもわかりやすく図示されている(“線”で画かれている)ので小学生も中・高生も社会人のみなさんもシニアの方も誰でも楽々と自分のものにすることができます。

もとの本は1984年発行とのことです。Finger Action という発音練習メソッドについての本。当時の日本ではフォニックスも一般的ではなく、英語の発音指導メソッドとして画期的だったのかもしれませんね。

とのことです。

非常に独特なメソッドのため、独学でメソッドを習得するというよりも、レッスン等で使う教材用の本かもしれません。各ページの字も大きく、フラッシュカードとして使うことを想定しているのかもしれません。音声や動画は付属していません。

母音の発音の説明で「しかめっつらを作り、口元を強く左右に引いて」と書いてあります。昔はそのように説明していたのかと思い、個人的な興味からネットで調べて見ましたが、 1984年というと、実は日本におけるインターネットの先駆けであるJUNETが開始された年だそうです。当然ながら「しかめっつら 発音」などで検索しても、何も情報は出てきませんでした。

この本のタイトルにもデジタルという言葉が使われていますが、2020年の今と、1984年では「デジタル」という言葉の語感が違っていたでしょうね。当時は、非常に新しい響きがあったのかもしれません。しみじみ、時の流れを感じました。

この他にも英語の発音に関連のある本のレビューは、こちらの記事にまとめています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOEIC3ヶ月で100点アップする方法

TOEIC勉強法10日間メール講座をお届けします。
お名前(名字のみ)とメールアドレスをご入力ください。

ツール

TOEIC関連の記事

  1. TOEIC800点の壁?800点をとるための勉強法!難易度、勉強時間、体験談、オススメ教材、学習方法など

  2. TOEICの勉強を始めて、しばらくたった時に何をすべきか

  3. TOEICとは?初めて受ける人のためのTOEICテスト基礎知識、お勧めの参考書など

  4. TOEICテストにテクニックは意味あるのか?

  5. モチベーションが上がらない時、他の人が妬ましく思える時【第19話】

  6. TOEICの勉強をスタートする時に、はじめにすべき3つのこと【第2話】

  7. 990満点の難易度とレベルは?TOEICリーディング・リスニング勉強法

  8. 短期間で大幅に点数アップした人がしていたことは?1、2ヶ月集中で100点、200点以上TOEICスコアがアップしたケース

  9. 新形式TOEICは難しくなったのか?

  10. 不規則動詞一覧表 原形、過去形、過去分詞が同じAAAパターン

TOP