英語の勉強法:わからなかったら聞けばよい、というのが根底にあります。

● 英語の勉強法:わからなかったら聞けばよい、というのが根底にあります。

こんにちは。田村恵理子です。

100人の英語ストーリその24です。

あなたの英語学習のヒントにしてみてくださいね。

英語を道具として使いこなしてお仕事をされていた、おもてなしのプロにお話をうかがいましたよ。

一流ホテル直伝!リピート率80%を超える接客マナーが身につく方法 奥武志さんです。

奥さんは、平日の宿泊客は8割が外国人、上司も外国人の外資系の一流ホテルで、11年勤務されました。

VIP担当バトラーまで務めたおもてなしのプロです。

そんな奥さんの英語ストーリです。

中学生の時は、基本的に勉強が嫌いでしたが、英語だけは勉強しました。楽しかったのです。

元々、人付き合いやコミュニケーションが苦手だったのですが、日本語ではない別の言語でコミュニケーションを取れるのが面白いなと思われたそうです。

中3の時の英語の先生は、授業を英語のみで進めました。生徒たちは、イエスと言うのも恥ずかしがる雰囲気でした。当時としては珍しいタイプの先生でした。

高校に進学しても、やはり英語だけは面白いと感じていました。

英会話スクールに興味があったのですが、周りに通っている人もおらず、なかなか一歩を踏み出せずにいました。

結局、そんなに行きたいなら、とお母さまが後押しして下さり、英会話スクールに通い始めました。

小さいスクールで、外国人の先生1人に生徒3人くらいでした。他の生徒は、社会人や大学生です。はじめはかなり緊張しましたし、全く話せず、ホントに単語だけ口に出す感じでした。

難しい文法を使わなくても、間違ってもいいから喋ろうよ、という先生の指導もあり、とにかく必死に話しました。

そのうち、英語を話すことに抵抗感がなくなってきました。

中学で習った単語と文法だけでも、意外と会話が成り立つことに気づいたのです。

スクール以外でも、少しずつ自分でチャレンジしてみました。

道で迷っている外国人を見かけた時、以前だったら避けていたのですが、近くに行ってみるようになりました。

自分からは声をかけませんでしたが、声をかけられたら道案内しました。

高校卒業後、奥さんは英語の専門学校のホテル科に進みます。

文法、会話、ホテル英語など、毎日ネイティブの先生による授業がありました。きっちり教えてくれる先生、変なスラングばかり教えてくれる先生など、様々でした。

授業中は日本語禁止です。専門学校の2年間でリスニングはかなり慣れました。

生徒同士も下の名前で呼ぶので、仲良くなるのも早く、やはり英語でコミュニケーション取るのは面白いと感じました。

毎日英語で話すうちに、英語でコミュニケーションをとることに慣れてきました。

ホームステイや留学には行きませんでしたし、難しい表現や単語を勉強したわけではありません。

間違ったら恥ずかしいとか、分からなかったらどうしようという気持ちが、話せば話すほど、なくなっていったのです。

間違っても間違っちゃった!と言えばよくて、わからなかったら聞けば良いのだ、と腑に落ちました。

英語を話すときに、このような気の持ち方が大きいと気づけたのが、一番大きな収穫でした。

このマインドが、その後ホテルで働きはじめてからも、すごく役に立ちました。

ホテルでは、はじめレストランに配属されました。外国人の来店も多いレストランでした。

人数を聞いて、席に案内し、オーダーをとるなどの通常の英語対応は、専門学校でも習いましたし、最初からある程度できましたが、予想外の質問をされることもありました。

そのようなイレギュラーな対応は、実地で覚えていきました。

新しいメニューができると、各部署の英語担当者が英訳を作り、皆に配ります。それを覚えたり、その他にも調べたり聞いたりして覚えていきました。

週一回英語の先生が各部署を回り、手があいた人を集めて、料理や日本食の説明などのミニレッスンをしてくれました。

必要な表現を習い、覚えて、使ってみる。それがとても良かったのですね。

ゲストに聞かれて答えられなかったこと等も教えてもらい、皆でシェアしました。

多少うまく行かないことがあっても、海外のゲストは、オッケーとおおらかに許してくれるケースがほとんどでした。

経験を積むうちに、より一層、そんなに心配しなくていいと分かってきました。

やがて、奥さんは、研修を受けてVIP担当バトラーも務めるようになりました。

VIP在中は常にポケベルを持ち、本人か、お付きの人に呼ばれたらすぐに部屋に向かいます。

必要な手配をしたり、ゲストの外出中には、部屋のメンテナンスもします。いわば、動くコンシェルジュです。

某国プリンセスから直々にサンキューレターを頂いたこともありました。

その時のポイントも、コミュニケーションにあったようです。

奥さんはプリンセスの外出中、残っているお付きの人と、たくさんコミュニケーションをとりました。話を聞いたり、困っていることを聞いて対応したり。

プリンセスにとって、お付きの人は家族のようなもの。彼女たちのケアもしたことが、喜んでもらえたのですね。

ゲストが英語で言われたことが分からないことも、もちろんあります。

発音のトレーニングはしましたので、英語がすごく話せると思われて、すごく早口で話しかけられることもあります。

ただ、わからなかったら聞けば良いというのが根底にあるので、落ち着いて対応できるのです。

聞き返すのもコミュニケーションの一つなのですよね。

TOEICの勉強をしている方に向けて、奥さんは、せっかく勉強した単語や表現などを使わないと、もったいないですよ、と言われます。

間違ったら間違っちゃった!と言えばよくて、わからなかったら聞けば良いのです。

あなたもぜひ、街中など、色々な所でどんどん英語を使ってみてくださいね。

そして、どんなお仕事でもお客さまがいます。英語のスキルも大切ですが、最終的な目的はお客さまに満足してもらうことですよね。

奥さんのメルマガには、お客さまに満足していただくためのコツが満載ですよ。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOEIC3ヶ月で100点アップする方法

TOEIC勉強法10日間メール講座をお届けします。
お名前(名字のみ)とメールアドレスをご入力ください。

ツール

TOEIC関連の記事

  1. TOEIC受験票を忘れた、失くした、届いていない場合の対処法

  2. TOEIC公開テストの試験当日の持ち物チェックリスト一覧

  3. 600点の壁?点数が上がらない!TOEIC400、500点台で停滞する原因は?そしてお勧めの勉強法

  4. 文法の勉強法:感覚的にサラッと当てはめて正答できるようになりました。

  5. TOEIC990点満点は、お勧めしない理由【第20話】

  6. TOEICパート7長文読解問題を得点源に!リーディング対策講座

  7. TOEICの点数はトントン拍子で順調に上がっていくのではなくジグザグと上下しながら上がる話【第24話】

  8. TOEIC900達成した人がテスト前にしていたこと【第31話】

  9. TOEICの点数は、リスニングが上がればリーディングが下がったり、シーソーのようにギッタンバッコンしながら上がっていく話【第22話】

  10. TOEIC試験時間!リスニング、リーディングテストの時間割と、当日の受付からテスト開始、終了までの所要時間と流れ

TOP