新形式TOEICテストの変更点と難易度

● 新形式TOEICテストの変更点と難易度

こんにちは。田村恵理子です。

2016年からTOEICテストの形式が変わり、新形式となりました。この記事では、新形式で何が変わったのか?についてまとめます。

新形式TOEICテストは難しくなったのか?は、こちらにまとめています。

新形式TOEICテストパート2の難化については、こちらにも書いています。

TOEIC対策講座

TOEICパート7講座|600点、700点の壁を突破!念願の800点、900点達成も|パート7が得点源に!

新形式TOEICテストの概要

いつからTOEICは新形式になったのか?

日本では、TOEIC公開テストは2016年5月から新形式となりました。韓国でも、同時に新形式TOEICテストがスタートしました。

新形式TOEICは、日本と韓国だけ?

新形式TOEICテストは、日本と韓国からスタートしました。

韓国以外の国でも、2018年4月から、順次、新形式のTOEICテストが導入され、現在は新形式テストとなりました。

トーイックip(団体)テストは、新形式?

TOEIC IPテストも、TOEIC公開テストから1年遅れて2017年4月から新形式となりました。

ちなみに、TOEIC IPテストのIPとは、 Institutional Program の頭文字で、団体特別受験制度のことです。企業や学校、英会話スクールなどでTOEIC IPテストが実施されています。

TOIEC IPテストについては、こちらをご覧ください。

新形式TOEICは、難化したのか?

感覚としては難化しているが、点数は変わらない

確かに、感覚的には難しくなっていると感じます。

たとえばリスニングパートで、多くの人が簡単と感じるであろう写真問題パート1の問題数が、減りました。

円グラフはこちらです。

リーディングパートでも、短文穴埋め問題であるパート5が減りました。

円グラフはこちらです。

また、パート7の長文問題の英文の量は、体感としては以前よりも増えています。

TOEICパート7講座|600点、700点の壁を突破!念願の800点、900点達成も|パート7が得点源に!

ただし、TOEICのスコアは正答率に比例した点数ではなく、調整が加えられています。

TOEICの点数は旧形式でも新形式でもそれほど変わらないはずです。

TOEICテストの難化傾向については、こちらに、まとめておきました。

パート2は難しくなったのか?についてはこちらです。

無料サンプル問題

問題傾向を見るのは、公式問題集を購入されるのが一番ですが、今すぐ見たい場合は、TOEICオフィシャルページで、新形式TOEICテストのサンプル問題をみることができます。

TOEICオフィシャルページの、サンプル問題はこちらです。

新形式の英語は実際的になった?

新形式TOEICでは、会話の問題が、増えました。さらに、2人だけではなく、登場人物が3人の会話も、入りました。

英語のフレーズも、以前よりも、口語的な表現も入りました。

図表を見ながら答える問題も入りました。

実際の状況に、より近い状況がテストで問われるようになったと、言えます。

TOEICパート7講座|600点、700点の壁を突破!念願の800点、900点達成も|パート7が得点源に!

文法問題は減った?

新形式TOEICテストではパート5の問題数が、減りました。

パート5は、空欄補充問題です。文法がピンポイントで問われることもあります。その他に語彙や、語法、フレーズも含めて、覚えているか否かを問われます。

パート5の問題数が減ったため、確かに、文法や語法、語彙について直接問われる問題の数は減りました。

もっとも、長文問題であっても文章の内容を読むとる上で、文法が必要となります。文法が不要という訳では、ありません。

パート5については、こちらをご覧ください。

図表、グラフ問題

TOEICの新形式テストで、図表問題が新たに導入されました。

図表に苦手意識をお持ちの場合もあるかもしれません。しかし、図表問題といっても2019年現在、難しい図表の読み取りが必要とされる問題は、出題されません。

図表問題で、どんなタイプの問題が出るか?ある程度のパターンにあたっておかれると、よいです。

図表の問題もドンと来い!という気分になれます。

新形式TOEICの構成と配点

リスニングの変更点

新形式TOEICリスニングは、より実用的になりました。英会話に、そのまま活かせる表現も、たくさん登場します。

新形式テストになっても、パート1、2の内容には変更はありません。ただし、問題数が、変わりました。

2016年4月までの、TOEICテストのリスニングの各パートの問題数

2016年5月からの新形式TOEICテストのリスニングの各パートの問題数

TOEICパート7講座|600点、700点の壁を突破!念願の800点、900点達成も|パート7が得点源に!

パート1

パート1は写真描写問題です。リスニングテスト100問中、パート1は6問です。

新形式になって、写真描写問題の数は減りました。

パート2

パート2は、応答問題です。

一人の発言を聞いて、それに対する適切な応答を選びます。

パート2は、新形式テストになって問題数が減って、25問になりました。

パート2は難しくなったのか?は、こちらをご覧ください。

パート3

パート3は、会話問題です。

パート3は、新形式テストになって問題数が増えて、39問になりました。

会話を聞いた後で、3つの質問に答える問題です。

新形式では、2人だけではなく、3人の会話のリスニング問題も入りました。

会話のやり取りの回数も、多い問題が入りました。

新形式テストでは、さらに、話し手の意図を問う問題も加わりました。

パート4

パート4は、説明文(トーク)問題です。パート4は、30問あります。新形式TOEICテストでも、問題数も、内容も、変わりません。

リーディングの変更点

なお、リーディングテストは、パート5、6、7で構成されています。全部で100問です。TOEICリーディングテストの時間は、Part 5、6、7合わせて、75分間です。

2016年4月までの、TOEICテストのリーディングの各パートの問題数

2016年5月からの新形式TOEICテストのリーディングの各パートの問題数

・パート5 短文の空欄補充問題
・パート6 長文の空欄補充問題
・パート7 長文の読解問題

新形式TOEICテストでは、リーディングの半分以上をパート7が占める
ように、なりました。
パート5

TOEICリーディングテスト問題100問のうち、パート5は30問です。
パート5には、それぞれ独立した小問が30問あります。

一つの文の一箇所が空欄になっていて、そこに入る語句を、選択肢から選びます。AからDの4個の選択肢の中から選ぶ形です。つまり、短文の空欄補充問題です。

パート5は、読む英文の量が少ないため、初心者でも取り組みやすいです。

一方、パート5の問題はすべて易しいのか?というと、そうでもありません。

TOEIC900点の上級者からも、TOEICパート5で、いまだに全問正解できないという声をお聞きします。

TOEICのパート5には、語彙を問う問題と、文法や構文を問う問題があります。

パート6

パート6は、長文の空欄補充問題です。パート6は、4問ずつセットになっています。

TOEICリーディングテスト問題100問のうち、パート6は16問です。

パート6もパート5と同様に、空欄に語句を入れる問題が4分の3を占めます。それらは、語彙を問う問題と、文法や構文を問う問題です。

ただし、セットになっている4問のうち1問は、文を挿入する問題です。文章を読んで、文脈を理解して答える読解問題です。

パート7

パート7は、長文読解問題です。

新形式になり、パート7の設問数は増えて、54問となりました。

パート7には、1文書の問題(シングル・パッセージ)、2文書の問題(ダブルパッセージ)、3文書(トリプルパッセージ)の問題があります。

3文書問題は、新形式TOEICテストで、新たに加わりました。

TOEICパート7講座|600点、700点の壁を突破!念願の800点、900点達成も|パート7が得点源に!

新形式TOEICの成績表(アビメ)も変わりました。

リスニングの評価項目に、新しい項目が加わりました。

一番下の「フレーズや文から話し手の目的や暗示されている意味が理解できる」が新しい項目です。

なお、これは、リスニング満点の時のアビメです。実は、全問正解ではなくても満点は取れるのですよね。

新形式TOEICの時間配分と、解き方のコツ

時間が足りない!?

パート5、パート6の空欄補充問題は、主に文法や語彙を知っているか否かが問われます。

ですから、パート5、6に関しては事前にどれだけ準備しておくかが勝負です!

テスト本番では、パート5、6では分からない問題は考え込まず、パッと見切りをつけて先に進みましょう。

長文読解問題のパート7に、できるだけ多くの時間を当てるのがコツです。

Part7が、終わらない

新形式TOEICテストは、パート7(長文の読解問題)が増えました。さらに、新形式テストでは、3つの文書の関連を問う問題も入りました。若干ややこしくなりました。

日本で英語を勉強した大多数の方は、英文のインプット量が圧倒的に不足しています。まずは英文量をこなしましょう。TOEICテストの点数を早く上げたい場合は、TOEIC公式問題集のパート7の文書を読み込まれるとよいです。

TOEICパート7講座|600点、700点の壁を突破!念願の800点、900点達成も|パート7が得点源に!

直前にスコアップするためのテクニックはある?

新形式TOEICテストはまだ受けたことがない場合、公式問題集一回分は必ず解いておかれると良いです。問題の形式を知っているかどうか?が、スコアに大いに影響するのです。

あと1週間でも伸ばせます!

新形式TOEIC対策の問題集のオススメ

過去問はある?

日本では、TOEIC公開テストや、IPテストの過去問は、公表されていません。

また、TOEICテストは、公開テストもIPテストも、問題冊子は持ち帰り禁止です。問題の再現も禁止されています。

TOEICパート7講座|600点、700点の壁を突破!念願の800点、900点達成も|パート7が得点源に!

教材のオススメは?

やはり、公式問題集

TOEICテストの問題の傾向を知るためには、やはり、ETSの公式問題集がベストです。新形式TOEICテスト対応のものがよいです。

パート7講座も、ご活用ください!

パート7が苦手な場合は、こちらで強化しましょう!

新形式TOEICテストは難しくなったのか?は、こちらにまとめています。

新形式TOEICテストパート2の難化については、こちらにも書いています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOEIC3ヶ月で100点アップする方法

TOEIC勉強法10日間メール講座をお届けします。
お名前(名字のみ)とメールアドレスをご入力ください。

ツール

TOEIC関連の記事

  1. TOEICの種類と違い。どれを受ければよい?

  2. TOEIC700点台から900点まで【第35話】

  3. 270点アップ!?英語の勉強を始めたばかりの頃はボーナス時期【第9話】

  4. オンラインTOEIC IPテストは、マークシート(紙)のテストと何が違うの?【2020年4月からオンライン受験可能に!】

  5. TOEIC通信講座!初心者から900点までの学習方法のお勧め!

  6. CEFRとTOEICスコアの関係は?

  7. 音読はTOEIC に効果ある?不要?お勧めの英語勉強法

  8. 新形式TOEIC Bridge テストとは?2019年6月リニューアルで変更あり!

  9. 2021年度の通訳ガイド(全国通訳案内士試験)英語筆記試験の免除はどうなるの?【第17話】

  10. 楽しいTOEIC勉強法まとめ!英語の学習法おすすめは?

TOP