映像の字幕、吹き替え翻訳者に インタビュー!転職5回!?【第34話】

こんにちは。田村恵理子です。

この記事は、ポッドキャスト第34話の書き起こし文です。同じ内容をポッドキャストで聞くこともできます。通勤や家事をしながらインプットしたい場合は、ポッドキャストをご活用ください。

ポッドキャストは apple podcast, iTunes, Google podcast, Spotify, Himalaya, amazon music, stand.fm 等でお聞き頂けます。各アプリで「TOEIC研究室きくメルマガ」で検索してみてください。

ポッドキャストはYoutube で聴くこともできます。

読む方のメルマガも、ぜひ読んでみてください。

今回は、映像翻訳をお仕事にされている三浦直子さんへのインタビューのご紹介です。

映像翻訳に出会うまでに5回くらい転職されたそうです。

TOEICの勉強法で検索して、この Podcast に辿り着かれた場合は最近は、奇数回は TOEIC についてお話しています。あと第1回から第20回までは、 TOEIC の勉強法について集中的にお話していますので、ぜひ、そちらを聞いてみてください。

映像の字幕の翻訳のお仕事は、結構やってみたい方は多いのではないかと思いますが、簡単になれるものでもない、いわば狭き門ですよね。

映画の字幕翻訳者として有名な戸田奈津子さんが、以前インタビューで言われてたのが「狭き門と言いますが、門なんてない壁で囲まれた世界だったのです。」と、おっしゃっていて、門もない壁の外で20年間ぐらい待って、やっと字幕の世界に入られて、活躍されてる戸田奈津子さん本当すごいなと思いますが、今は、映画にこだわらなければ、若干門戸は広がっていて、例えば、衛星放送とかね、動画配信サイトなど普及していますので、若干、昔よりは字幕や吹き替え翻訳の需要が増えています。

今回は映像の字幕・吹き替え翻訳者の三浦直子さんのインタビュー記事をご紹介します。インタビュー自体は、3年半ほど前なのですけれど、これ面白いので、改めて掘り起こして、過去の記事を掘り起こしてご紹介させていただくことにしました。

また、新たにメッセージも頂きましたので、そちらも最後にご紹介させて頂きます。

三浦直子さんは、元々映像翻訳を目指していたわけではなくて、二十代三十代の頃は、やりたい仕事、自分に合った仕事を探して5回くらい転職されています。

このインタビュー記事は、もう、本当に長文なのですけれども、大学を卒業してからその映像翻訳を目指してみようと思うところまで、その部分を抜粋して読ませて頂きます。

ということで、ここまで読ませていただきましたが、この先は、インタビュー記事ぜひ読んでみてください。

映像の字幕、吹き替え翻訳者インタビュー!映像翻訳に出会うまで5回ほど転職しました。

映像翻訳の学校に通って、卒業はしたものの、トライアルに受からないと、エージェントに登録できないのですが、なかなかそれも受からなくて、大変だった話、どのように勉強したか、それから、映像翻訳の実際のお仕事はどんな感じでされているのか、そんな事も書いてあります。

ぜひ、読んでみてください。

それから、三浦直子さんのブログはタイトル

ずぼら男子母のうろうろ日記

これ検索すると出てくると思います。

こちらは、インタビュー記事の方にリンクも貼ってありますし、 Podcast の概要欄にも貼っておきますので、ブログも読んでみてください。

それから、三浦直子さんは電子書籍も2冊出版されてます。

こちらも、リンクはインタビュー記事にも貼ってありますし、 Podcast の概要欄にもリンク貼っておきます。

タイトルは

「フォロワー13人のずぼら主婦ブロガーが出版して手に入れたもの」

それから、もう1冊

「ママがフリーランスの映像翻訳者で稼げるようになるまでの話」

Amazon でチェックしてみてください。

下の画像をクリックすると、アマゾンの詳細ページをご覧いただけます。

そして三浦直子さんから今回メッセージ頂いています。読ませていただきます。

私もまだまだ勉強中です。英語の勉強は一生ものですね。ともに楽しみながら焦らず、細く長く続けていきましょう!

はい。どうもありがとうございます。

今回は映像・字幕翻訳者の三浦直子さんのインタビューをご紹介しました。お聞きいただいてどうもありがとうございました。

TOEIC研究室きくメルマガをお届けしました。読む方のメルマガは、URL TOEIC8.com/mm  です。

LINEのTOEIC研究室cafeチャットボットは LINEで @TOEIC8 で検索してみてください。(この記事の下のQRコードからもご登録できます)

最後までお聴き頂いてどうもありがとうございました。それではまた。

ポッドキャスト配信中

この記事は、ポッドキャストの書き起こし文です。同じ内容をポッドキャストで聞くこともできます。通勤や家事をしながらインプットしたい場合は、ポッドキャストをご活用ください。
ポッドキャストは apple podcast, iTunes, Google podcast, Spotify, amazon music, Himalaya, stand.fm 等でお聞き頂けます。各アプリで「TOEIC研究室きくメルマガ」で検索してみてください。

ポッドキャストはYoutube で聴くこともできます。

読む方のメルマガも、ぜひ読んでみてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOEIC3ヶ月で100点アップする方法

TOEIC勉強法10日間メール講座をお届けします。
お名前(名字のみ)とメールアドレスをご入力ください。

ツール

TOEIC関連の記事

  1. 2021年(令和3年)のTOEIC Listening & Reading テストの日程

  2. 2021年度の通訳ガイド(全国通訳案内士試験)英語筆記試験の免除はどうなるの?【第17話】

  3. 新形式TOEICテストの変更点と難易度

  4. 楽しいTOEIC勉強法まとめ!英語の学習法おすすめは?

  5. 英語を学ぶのに年齢なんて関係ない!【第10話】

  6. 英会話スクール、英語学校のメリットとデメリット【第26話】

  7. 600点の壁?点数が上がらない!TOEIC400、500点台で停滞する原因は?そしてお勧めの勉強法

  8. TOEICで英語を勉強する場合の最強の問題集のポイントは?【第6話】

  9. TOEIC公開テストの試験当日の持ち物チェックリスト一覧

  10. 育休中、子育て中にTOEICや英検など英語の勉強をする時のコツ

TOP