こんにちは。田村恵理子です。今回は、語学をめぐるおしゃべりシリーズをお届けします。
台湾に行った時に医学関係の方と話をしていて、この見方はこれまでの私には、ちょっとなかったなという気付きがありましたので、それについてお話しします。
東洋医学と西洋医学についての話です。
TOEIC研究室きくメルマガをお届けします。
この記事は、ポッドキャストの書き起こし文です。同じ内容をポッドキャストで聞くこともできます。通勤や家事をしながらインプットしたい場合は、ポッドキャストをご活用ください。
ポッドキャストは apple podcast, iTunes, Google podcast, Spotify, Himalaya, stand.fm 等でお聞き頂けます。各アプリで「TOEIC研究室きくメルマガ」で検索してみてください。
LINEのTOEIC研究室cafeチャットボットは LINEで @TOEIC8 で検索してみてください。(この記事の下のQRコードからもご登録できます)
メルマガを読んだり、聞いたり、チャットボットで遊んだりして、なんとなくやる気になってきたなと思ったら、すかさず行動に移していただければ幸いです。
語学をめぐるおしゃべりシリーズの回です。TOEIC勉強法は第1話から第20話!
今回は語学にまつわるおしゃべりシリーズをお届けします。
英語の勉強法、特にTOEICについての勉強法は現在は1回おきにお届けしています。
それから、この ポッドキャストの第1話から第20話までは、もうびっちり英語の勉強法、特にTOEICテストの勉強法についてお話していますので、TOEICテストの勉強をされている方は、是非 ポッドキャスト の第1話から第20話まで聞いてみてください。
東洋医学と西洋医学について
今回は東洋医学と西洋医学についてです。
私、台湾には一度だけ行ったことがあります。楽しかったですし、おいしかったですし、台北しか行っていないので、また是非行きたいなと思っています。
それで、その時に中医関係、中医というのは中国の医学ですね。いわゆる東洋医学関係の方と話していて、なるほどと思ったことがありました。
今回はその話をシェアさせていただきます。
– – – – – – – – – – – - 以下は、会員限定となります。
ポッドキャスト配信中
この記事は、ポッドキャストの書き起こし文です。同じ内容をポッドキャストで聞くこともできます。通勤や家事をしながらインプットしたい場合は、ポッドキャストをご活用ください。
ポッドキャストは apple podcast, iTunes, Google podcast, Spotify, Himalaya, stand.fm 等でお聞き頂けます。各アプリで「TOEIC研究室きくメルマガ」で検索してみてください。
コメント