龍と鶴と蛇の話から、英語の勉強を楽しむコツ【第43話】

こんにちは。田村恵理子です。

この記事は、ポッドキャスト第43話の書き起こし文です。同じ内容をポッドキャストで聞くこともできます。通勤や家事をしながらインプットしたい場合は、ポッドキャストをご活用ください。

ポッドキャストは apple podcast, iTunes, Google podcast, Spotify, Himalaya, amazon music, stand.fm 等でお聞き頂けます。各アプリで「TOEIC研究室きくメルマガ」で検索してみてください。

ポッドキャストはYoutube で聴くこともできます。

読む方のメルマガも、ぜひ読んでみてください。

Podcast 書き起こし

こんにちは。田村恵理子です。

今回は英語の勉強を楽しむコツということで、3人の方の声をご紹介します。

初めは龍と蛇と鶴の話からです。

TOEIC研究室きくメルマガをお届けします。読む方のメルマガは、URL TOEIC8.com/mm  です。

LINEのTOEIC研究室cafeチャットボットは LINEで @TOEIC8 で検索してみてください。(この記事の下のQRコードからもご登録できます)

メルマガを読んだり、聞いたり、チャットボットで遊んだりして、なんとなくやる気になってきたなと思ったら、すかさず行動に移していただければ幸いです。

私、最近、中国語を勉強しています。そこでね、オンラインで授業を受けてるのですが、

先生がね、授業中に水道の蛇口の写真を見せて、これ何というか、皆さん知ってますか?と聞かれたのですね。

私は知りませんでした。これね、意外とよくあるのですけれども、大人になってから語学を勉強すると、
意外とそういうに、身近な簡単な単語を知らなかったりということが、ありますよね。

ちなみに、水道の蛇口は、英語では何というでしょうか?

これね、私も結構ね、後になってから知ったのですよね。

私は、英語は中学生になってから勉強したのですけれども。

意外と、難しい単語の方が、「水道の蛇口」のような簡単な単語よりも、先に知っていたりしました。

例えば、心理学とか、量子力学とか、そういう難しい単語を知っていても、意外とね、ネイティブなら、もう幼児でも知っているような、身近な単語が抜けていたりしますよね。

英語ではね、この水道の蛇口は

tap とか

faucet と言ったりします。

それで、中国語ですが、中国語では水道の蛇口は「ロントウ」

これ、龍の頭と書きます。想像上の生物の龍ですね。

龍の頭と書いて「ロントウ」です。

これを聞いて、私は格好いいなと思ったのですね。

竜の頭が水道の蛇口で、そこから水が吐き出されると。

それで、日本語で龍の頭と書くと、漢字は違うのですが、リューズという言葉ありますよね。

時計のネジと言いますか、ゼンマイ時計だったら巻いたり、

それから、時計の針を合わせたりするツマミの部分ですね。

あれを日本語だとリューズといいますよね。

竜の頭と書いて。面白いなあと思いました。

それで、水道の蛇口のことを、カランともいいますよね。カラン。

これ、オランダ語から来ているのですけれども、オランダ語のクラーンなのですよ。クラーンとは何かというと、鶴なのです。

英語でも、鶴は crane ですよね。オランダ語だとクラーンです。それで、水道の蛇口の事もクラーンと言うのです。

けれども、その言葉が日本に入ってきて、カランと呼ばれているわけですね。

確かにね、細長い水道の蛇口ありますよね。

鶴の首のように細長くて、上に上がって、おり曲がって下を向いてるような。

確かに鶴に見えるなあと思います。

中国語では竜でしょ、それで、オランダ語では、鶴ですよね。

それで、ここまで来て、私、初めて気がついたのですけれども、

これまでね、水道の蛇口という名前は、何か意味があるとか、意識したことは、なかったのですけれども、考えてみると蛇の口なわけですよね。

ああ、私達は、蛇口のことを、そのまま、へびの口と呼んでいるのだなあと思って。

これまでに、1度も、蛇の口なんて意識したことがなかったことに気がつきました。

言葉って面白いなあと思いました。こういうことね、考え出すとホント面白いですよね。

私の場合は、こんな風に面白いなとか、語学って楽しいなと思った瞬間が、多々あったから、それがね、英語だったり、他の言語を勉強する原動力になってきたんだなと思います。

やはり、語学を学ぶコツというのは、楽しむことにあると思います。

もしも、今、英語の勉強とかね、語学とか、あんまり興味なくて、楽しいと思えない場合もあると思います。

今、楽しいとか面白いと思えなくても、英語力を上げたいとかね、あるいは、他の言語を頑張りたいというの目的があるならば、

その目的の為に、無理やりでも、楽しめるように持っていくというのも一つの方法ではないかなと思います。

やはりね、楽しむのにもコツがあると思います。

それはね、自分で楽しもうとすることですね。楽しむ姿勢を持つことですね。

これは語学に限らず何でも同じだと思います。

例えば、旅行もね、よし、楽しむぞ!と意気込んで、いろいろ調べたり、自分で計画を立てて行きたいとこに行ったりね、楽しむ姿勢を持って行った方が、より楽しめますよね。

それからね、仕事も同じだと思うのですね。仕事も、やらなきゃいけないことがあるけれども、できるだけ、楽しさをその中に見つけようとした方が、楽しめると思うのです。

もちろんね、その勉強も、お仕事も、大変なことは絶対あると思うし、嫌になることもあると思うのですけれども、

その中でもね、この自分で自ら楽しむぞという姿勢と言うかね、心構えを持つと、楽しめると思いますし、どうせ、やらなければいけないことなのでしたら、楽しむぞという姿勢で、自分も楽しんだ方が、自分にとってメリットがあると思うのですね。

というわけで、今日は積極的に勉強を楽しんでいる方3人の声をシェアさせていただきます。

それぞれの、いただいたメッセージのうちの一部を読ませていただきます。

まずお一人目です。Part 7講座の生徒さまからいただいたメッセージです。

パート7の音読をやり終えました。

声に出して読んでみると知らなかったことが発見できたり、翻訳で使えそうだ!と思えるフレーズに出会えたりしますね。楽しいです。

はい。ありがとうございます。

このメッセージのとこにね、音符のマークをつけてくださいました。

この方の場合は、翻訳に興味があって、それに使えそうだなと思うと、ちょっと、気分が上がるわけです。

これは、あなたの場合は、翻訳ではないかもしれませんが、ご自分の興味あることに引き寄せてみるのも、一つの手だなあと思います。

次は Part 4講座の生徒様です。読ませて頂きます。

一度やったことのある問題なのに、同じ問題を間違えるなんて、記憶なんて淡いものなのですね。

しかし、視点を変えて読むと新鮮だし、自分がナレ−タ−になったつもりで読むと感情が入り、なんか劇で主人公やっているみたいな気分で楽しい。 

はい。ありがとうございます。

自分がナレーターになったつもりで読んだり、ご自分がそこに出てくる人物になったつもりで読むというのも、すごくおすすめです。

自分が演じてみるつもりで、音読とかね、リピーティングとか、シャドウイングをしてみるというのも、良い方法だなと思います。

そして、次の方。

この方もに同じようにね、なりきり練習されてます。読ませていただきます。

茶色問題集のパート4を全て完了して、今、小さな達成感を得ています。

今日はテスト1の全10題のトークを2、3回ずつシャドウイング練習しました。

最初は、速すぎてついて行けませんでしたが、音読して、単語を覚えて、日数を重ねて、繰り返していくと、できるようになりました。

リズムや強弱をつけながら、なり切って読むのも楽しいです。

はい。ありがとうございます。

読む時にね、リズムや強弱をつけながら、なり切ったつもりで読むというのもね、楽しむための良い方法ではないかなと思います。

あとね、今の方が書かれていましたが、自分のちょっとした変化に気づくこと。

前はできなかったけど、今日はなんか、ちょっとスラスラ読めたな、とかね。

自分のね、ほんのちょっとした変化でも気づいて、あ、ちょっと進歩してるなぁとね、自分をほめてあげること。

やった、進歩してる!と喜ぶこと。自分の進歩を認めてあげることも、勉強を楽しんで続けるコツだと思います。

というわけで、今回は英語の勉強を楽しむコツについてお届けしました。

ぜひ、取り入れてみてください。お聴き頂いてどうもありがとうございました。

TOEIC研究室きくメルマガをお届けしました。

TOEIC研究室きくメルマガをお届けしました。読む方のメルマガは、URL TOEIC8.com/mm です。

LINEのTOEIC研究室cafeチャットボットは LINEで @TOEIC8 で検索してみてください。(この記事の下のQRコードからもご登録できます)

メルマガを読んだり、聞いたり、チャットボットで遊んだりして、なんとなくやる気になってきたなと思ったら、すかさず行動に移していただければ幸いです。

最後までお聴き頂いてどうもありがとうございました。

それではまた。

関連する記事

今回の内容がが気になった場合は、こちらの記事も、お役に立てるかもしれません。ご参考になさってください。

TOEICテストを楽しむコツ!英語の勉強を楽しむ方法

楽しいTOEIC勉強法まとめ!英語の学習法おすすめは?

継続は力なり!TOEIC英語の勉強を続ける最強の方法は?【第8話】

ポッドキャスト配信中

この記事は、ポッドキャストの書き起こし文です。同じ内容をポッドキャストで聞くこともできます。通勤や家事をしながらインプットしたい場合は、ポッドキャストをご活用ください。
ポッドキャストは apple podcast, iTunes, Google podcast, Spotify, amazon music, Himalaya, stand.fm 等でお聞き頂けます。各アプリで「TOEIC研究室きくメルマガ」で検索してみてください。

ポッドキャストはYoutube で聴くこともできます。

読む方のメルマガも、ぜひ読んでみてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOEIC3ヶ月で100点アップする方法

TOEIC勉強法10日間メール講座をお届けします。
お名前(名字のみ)とメールアドレスをご入力ください。

ツール

TOEIC関連の記事

  1. TOEIC IPテストとは?【2020年4月変更あり】

  2. TOEIC Part7長文リーディング対策!新形式の問題構成、時間配分と解き方のコツ

  3. 英会話スクール、英語学校のメリットとデメリット【第26話】

  4. 初心者のTOEIC勉強法!ゼロから500点、550点、600点を取るために必要なこと【体験談】

  5. TOEIC勉強法!リスニング&リーディング 対策500点から900点まで

  6. TOEICテストPART4講座

  7. TOEIC990点満点は、お勧めしない理由【第20話】

  8. CEFRとTOEICスコアの関係は?

  9. 不規則動詞一覧表|過去形、過去分詞が同じABBパターン

  10. TOEIC点数がなかなか上がらない時【第39話】

TOP