産休中にTOEIC、英語の勉強をする時のコツ

こんにちは。田村恵理子です。

赤ちゃんがいる生活は笑いがたえず、楽しいですね。

ただし、出産後は、一人での外出は結構たいへんです。出産後こそ、本当の意味で身重です。

妊娠すると、今のうちにアレもコレもやっておこうという気になるかもしれません。私もそうでした。

TOEICテストを受けるのなら、出産後よりも出産前の方が受けやすいことは確かです。もちろん、体調が第一、無理は禁物です。睡眠もしっかりとって下さいね。

この記事では、産休中に英語の勉強をするときのコツを、まとめていきます。


toeicメルマガ

TOEICテスト勉強法は、メルマガでたっぷり、お届けしています。

妊娠中にTOEICテストを受験するときは、プライオリティ・サポートを利用できます。

妊娠中にTOEICテストを受ける時は、体調第一、無理は禁物です。普段は元気な人も、妊娠中は、貧血気味になったり、体調の変化があったりします。

私も、妊娠初期に受験したことがありました。つわりが結構きつかったため、休もうかとも思いつつも、行ったのですが、眠くて、テスト中に、うつらうつらしてしまいました。結果も、いつもより50点くらい低いスコアでした。

安定期に入ってからの方が、受験しやすいかもしれません。ただ、机と椅子の間が狭かったら、困りますよね。

妊娠中にTOEICテストを受験する場合、サポート制度があります。

1階教室またはエレベーターがあり、 洋式トイレもある会場で、出入り口に近い座席を用意していただけるそうです。

細かい配慮がうれしいですね。

申し込みには書類の郵送が必要になります。お早めにお問い合わせください。

TOEICテストのプライオリティーサポートの詳細は、こちらです。

出産にまつわる英単語 

さて、「出産」は英語で deliveryといいます。

TOEICで直接、出産の話題は出にくいですので、deliveryはTOEICテストでは「配達」でしょうね。

delivery: 配達、出産

ちなみに、妊娠、産休などの単語はTOEICテスト対策でも要チェックです。

pregnant: 妊娠している

maternity leave: 出産、育児休暇

ついでに覚えておきましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOEIC3ヶ月で100点アップする方法

TOEIC勉強法10日間メール講座をお届けします。
お名前(名字のみ)とメールアドレスをご入力ください。

ツール

TOEIC関連の記事

  1. TOEIC初心者が100点アップするための7つの法則マニュアル

  2. TOEIC990満点でも知らなかった英単語、フレーズ、熟語、イディオムなど

  3. TOEIC700点台から900点まで【第35話】

  4. 50代でTOEIC900点台後半を達成!200点近くアップして960点!

  5. 英語を学ぶのに年齢なんて関係ない!【第10話】

  6. TOEICで英語を勉強する場合の最強の問題集のポイントは?【第6話】

  7. 500点台から600点を目指すTOEIC初心者のパート7対策!体験記も

  8. 育休中、子育て中にTOEICや英検など英語の勉強をする時のコツ

  9. 不規則動詞一覧表 原形、過去形、過去分詞が同じAAAパターン

  10. TOEIC点数が高くても話せない!?TOEICは意味がない!?【第7話】

TOP